image BLOG

小越真弓のステンドグラスdays

パネルの寸法調整

お母さまが作られたお花のステンドグラスパネルを、飾る場所に合わせて大きくしたいというご依頼でした。 ステンドグラスパネルの場合には、外側を一周ガラスで縁取る「ボーダー」という部分がよく見られます。 額縁のように内側の絵を引き立てる効果があり、取り付け場所に合わせて増減できる部分でもあります。 今回は […]
 続きを読む

移設前のクリーニング

長年親しんでこられたステンドグラスを新居に移設する前に見てほしいということで、アトリエに持ってきていただきました。 ステンドグラス全体が白く汚れていて気になるので、クリーニングして黒くしてほしいというご依頼です。 ケイム組みのステンドグラスは液体フラックスを使用すると白錆が出てしまうのですが、全部の […]
 続きを読む

ステンドグラスパネルの組み直し修理

修理の投稿が続きますが、今回はドアに入られていたステンドグラスパネルの修理のご依頼です。 海外からの輸入アンティークのようで、ガラスや鉛線の修理調整を数回繰り返した形跡がありました。 あちらこちらで鉛線が切れたりめくれてガラスが飛び出しているので、再度ドアに入れるために組み直すことになりました。 鉛 […]
 続きを読む

ケイム組みステンドグラスパネルの修理

ステンドグラスを取り付ける際にガラスが割れてしまったそうで、修理と寸法調整と鉛線の傷を目立たなくするご依頼がありました。 ステンドグラスパネルは鉛線の接合部分を2か所持つなど、扱い方に注意が必要です。 取り付けてしまえば物が当たらない限り割れたりしないのですが、部分的に力が加わると割れやすいものなの […]
 続きを読む

ステンドグラスパネル修理

長い間吊り下げて飾っていたステンドグラスですが、金具が外れてパネルが落下し、ガラスが割れてしまったようです。 修理してまた飾りたいとご相談をいただきましたので、張り切って修理させていただきます! 黄色のテープが貼ってあるところが割れた部分です。 このガラスの特徴で全く同じ模様のガラスに交換することは […]
 続きを読む